「なぜ神液はすばらしいの?」
鈴木弘一医博

寿元と治癒反応(クスリと併用してもよい)

第15章 治ゆ反応
治る前にしばしば反応が現われる

「反応」とは漢方で言う「めんけん」のことですね。そこで、反応についてわかりやすく説明してください。


A,
「反応」は「治ゆ反応」のことで、病気が治る前に起こるある種の症候群を言います。


Q,
反応と副作用とは、どうちがうのでしょうか。


A,
反応も副作用も、今かかっている病気が悪化するように見えたり、新たに別な症状が加わったりする
  点では非常に似ていますので、混同しやすいことはたしかですが、つぎの点がちがうので、それら
  を考慮して判別してください。

  
(1)反応では、病因物質を外に排出するのに都合のよい症状たとえば、嘔吐、下痢、湿疹、じんま疹、
     多尿、頻尿、発熱、発汗、めまい、出血などが表われるが、副作用では、そういうことにはおかまい
     
なしに、どんな症状でも現われる。
        したがって、副作用では、嘔吐や湿疹が現われることもあれば、難聴,乏尿、便秘が現われること
     もある。
     また、原疾患が、もともと
「病因物質排除」の色彩の強い病気、たとえば、高熱、湿疹、不正出血など
     の場合には、一時的に原疾患が悪化しているようにみえることもあるが、これは心配ない。まもなく
     おさまるばかりでなく、それだけ原疾患が治りやすい。

  
(2)反応の場合は、全身状態が良好なことが多いが、副作用の場合には、全身状態が悪化している場合
    が多い。

    たとえば、生長因子を飲用してまもなく、全身に湿疹が現われた場合、反応(治癒反応)では、全身に
    力がみなぎってくるようで気分がよい。もし、気分がすぐれないときには、成長因子を飲用していると
    同時に、他のクスリや健康食品も併用していなかったかどうか思い出してみる必要がある。これらによる
    副作用が考えられるからである。

  
(3)反応の場合には、一定期間、症状が表われたあと、まもなくあさまるが、副作用の場合には、そのクスリ
    (健康食品)を飲用している間は持続することが多い。

    だが、反応の場合でも、肉・卵・化学物質など病因物質を外から絶えず摂取しつづけている間は持続
    することがある。

  (
4)反応では、原病(もとの病気)をまもなく治ゆにみちびくことが多いが、副作用では、原病がなかなか治
    らなかったり、悪化したりする。


  
(5)反応は、若い人や体力のある人に表われやすいが、副作用は幼児・老人・弱っている人、肝臓や腎臓
   の働きのわるい人などに現われることが多い。


  
(6)反応では、「非特異的」な症状が現われるが、副作用では、「特異的」な症状が現われる。
    非特異的症状の意味であるが、たとえば、ある人に玄米菜食を実行させても、成長因子や漢方薬を飲
    ませても、同じような症状(たとえば、湿疹、下痢)が表われるとしたら、それは「反応」である。

    これに対して、特異的症状の例としては、たとえば、ストレプトマイシン(抗生物質)をあたえると難聴に
    なり、降圧剤をあたえると食欲不振、抗ヒスタミン剤をあたえると傾眠傾向が現われる・・・・、これらは、
    みな「副作用」である可能性が強い。



Q,
非常にわかりやすい説明ですね。
  ところで、原病が悪化したようにみえるのは、反応でも、副作用でも起こるものですか。



A、
それは、原病の種類によってもちがうと思います。
  
原病にも、「副作用的色彩の強い原病」と「反応的色彩の強い原病」とがありまして、たとえば、
  関節リウマチ、糖尿病、心筋障害、ガンなどは前者ですが、高血圧、湿疹、不正子宮出血など
  は後者です。

  原病が悪化した場合、副作用的色彩の強い原病では、真の意味での原病の悪化か副作用を
  考えなければなりませんが、治ゆ反応的色彩の強い原病にかかっていて悪化した場合には、
  むしろ反応とみて安心した方がよいでしょう。 

Q,
そうなると、病気も一種の反応ですね。


A,
そうです。病気は「病因に対する生体の闘い」であり、「病因排除のための努力している姿」とみなせ
  ますからね。また、病気は「生者の特権」であって、死者は病気をしたくても、絶対にかかることはありません。



Q,
病気(反応)が現われることは、ありがたいことですね。


A,
はい。そうだと思います。若い人に多いですが、カゼをひいたとき、高熱、咳などが派手に出る
  ケースは治りやすいカゼですが、老人に多いケースで、さっぱり熱が出ないで、けんたい感だけ
  というのは危険です。
  病気や反応は、神(大自然)が生きものにあたえてくれた、ありがたい「自然治癒力」が発揮され
  た結果であります。
  したがって、自然治癒力の旺盛な人は、反応も強く表われますし、病気も派手に表われるという
  わけです。



発芽抽出成分を飲用したら、反応が必ず表われるものですか。


A,
そんなことはありません。発芽抽出成分を飲用した場合、ほとんどの人は、反応が表われないうちに
  (体内ではひそかに表われているかも知れませんが、外部からは見えません)原病が治ったり、
  軽快したりしますが、一部の人にだけ、外からでも明らかに認められる「反応」が表われる程度
  ですから、多くの人は反応にこだわる必要はないのです。



Q,
反応が表われないと治らないと思う必要はないですね。


A,
はい。また、反応を恐れる必要もありません。


クスリと併用してもよい

Q,
発芽抽出成分とクスリを併用しても心配ありませんか。


A,
もちろん、心配ありません。発芽抽出成分を飲むことによってクスリの効き方を抑えるどころか、むしろ
  有効になりますので、安心して、発芽抽出成分を積極的に飲用してください

  ただし、「発芽抽出成分を飲んでいるのだからクスリを多く飲んでも心配ない」とばかりクスリを多飲して
  いる人をみかけますが、これは困ったことです。



Q,
すると、発芽抽出成分とクスリの併用で困ることは、「安心」によるクスリの飲み過ぎという点ですね。


A,
はい。クスリの害が恐いのです。発芽抽出成分だけ飲用している人は、そういう点で安心ですが、クスリ
  と併用している人は、併用行為による害はなくても、クスリの副作用による害が心配です。



Q,
そして、本当は、副作用なのに、発芽抽出成分のせいにしてしまうのですね。



A,
はい。たとえば、発芽抽出成分を飲みはじめた頃、たまたま降圧剤を服用していて、立ちくらみ、手足の
  しびれ、下痢、口渇、傾眠などが現われてきて、「これは発芽抽出成分による副作用(反応)ですか」と
  きいてくる人がいますが、これは降圧剤による副作用です。



その場合、降圧剤はやめた方がよいのですか。


A,
そうです。発芽抽出成分だけを服用して、あとは、正しい食事療法だけをつづけること、それが最善だと
  思います。



Q,
クスリは飲まない方がよいですか。


A,
理想的なのは、クスリも健康食品も飲まないで、健康が維持できる状態です。
  
  そのためには、「食」も含めて、日常に「自然」をとり戻すことです。たとえば、「自然食」をとり、車などに
  乗らないで自分の足を使って歩き、着物をなるべく着ないで背中を日光に当てる習慣をつけるなら、
  クスリも健康食品もいらないでしょう。



Q,
ところが、現代文明の人たちは、不自然な食物も食べるし、車にも乗る、はたまた着物も着ているから
  日光にも当たっていない。としますと?



A,
やはり、健康食品を使う必要があります。
  ところが、真に理解しないで、飲用している人が多いですが、あれはまちがいです。



Q,
どんなことを考えればよいでしょうか。


A,
くわしくは、私に相談するとよいと思いますが、ここで簡単に申しますと、不自然食をとっている人には、
  つぎのようなパターンがあります。

  
(1)人工肥料、農薬、食品添加物などが入った食品を摂取している。
    この場合には、このような不自然食をあらためると同時に、解毒機構のセンターである肝臓を強化
    する健康食品を多く摂取しなければなりません。

  (2)肉食傾向の強い人は、成長因子や葉緑素などの健康食品が合うでしょう。

  (3)甘食、果物食などが好きだったり、精白米を多食する人は、成長因子のはか、玄米胚芽、小麦胚芽
     などを多食するとよい。

  (4)ラーメン・中華料理などが好きな人は、成長因子、葉緑素、酵素などがよい。

  (5)陰性食(甘いもの、果物、酢など)を好み、低血圧の人は、朝鮮人参などがよいでしょう。
    

  このように複雑ですから気をつけてください。ただし、成長因子は、安全で、どのような状態の人、
  どんな体質の人にも向きますから安心して飲用できます。



Q,
クスリを止むを得ず飲まなければならない人もいますか。



A,
もちろん居ます。私は、クスリには副作用があるので、なるべく避けた方がよいと考えていますが、
  例外として飲んだ方がよい人がおります。そのうちのいくつかを列挙します。

  
(1)皮膚や粘膜を健康にし、ガンの予防や治療をしたい人は、自然食品や発芽抽出成分の摂取のほか、
     綜合ビタミン剤(とくにビタミンA・B²・C)の併用が有効。

  (2)大量の出血(たとえば胃潰瘍からの出血)や出血傾向のある人は、一時的に止血剤の併用も
     止むを得ない。

  (3)脚気の人は、玄米食から玄米胚芽で十分治せるが、ひどいときにはビタミンB¹剤を服用するの
     もよい。

   (4)体内に化膿巣があったり、肺炎、腎盂炎、髄膜炎、敗血症などの重い感染症にかかっている
      ときは、抗生物質を併用した方がよい。

  以上のようなときには、クスリと発芽抽出成分の併用大いに結構というわけです。



Q,
それでは、それ以外の場合はクスリと発芽抽出成分の併用はよくありませんか。


A,
そんなことはありません。発芽抽出成分の飲用は、クスリの副作用をやわらげますから、大いに併用して
  よいと思います。
  ただし、クスリの副作用の方には責任がもてませんので、発芽抽出成分の飲用はそのままつづけてクスリ
  の方は徐々にやめる方が賢明です。


 


   

自然食品専門店くるみやトップページ 寿元食養の伝道者(鈴木弘一先生) 寿元とめんけん
寿元・トップページ 玄米菜食と大豆発芽抽出成分 集まれ寿元ベビー
寿元(大豆発芽抽出成分)とは 薬食同源 こんにちわ寿元ベビー
大豆の生命力(発芽抽出成分の役割) 寿元の食べ方・製法 元気な赤ちゃんを産むために
寿元商品案内 食養生のアドバイス 第16章・乳幼児の飲ませ方


黒大豆健康食品「寿元」の飲み方。寿元は噛まなくても効果はある。 黒大豆健康食品「寿元」と治癒反応。治る前にしばしば反応が現われる。 黒大豆健康食品「寿元」と治癒反応。寿元はクスリと併用してもよい。
黒大豆濃縮液体寿元
(540ml¥26,500)
黒大豆携帯寿元
(10g×50包¥11,000)
黒大豆徳用寿元
(600g¥13,100)


ご購入お問い合わせ先

自然食品専門店くるみや
kurumiya@taiyounohiroba.co.jp
03-3415-1663(tel)
03-3415-1485(fax)
東京都世田谷区砧5−24−6(小田急線祖師谷大蔵駅下車徒歩6分)